どーも、世良ケセラです!
実は私、お笑いがとっても好きです。
どれくらい好きかというと、昔R-1ぐらんぷりに出場してみたことがあるくらい。(さらっと告白)
そんな私が毎年楽しみにしているのが年末の風物詩。M-1グランプリ!
毎年賛否両論があったりなにかと話題なM-1ですが、今年も楽しく見させてもらいました。
お笑いが好きな私が、M-1グランプリ2022のターニングポイントになったなという3点を勝手に私の私による私のための解釈で振り返りたいと思います!
ターニングポイント1:私が推してたカベポスターと真空ジェシカがまさかの1,2番手
さっそく鬼の主観が来ましたね。というのも個人的にこの2組に期待していたのです。2組目は置いといたとしても、トップバッターはその後の点数の基準となる点数をつけられることが多いため、なかなか高得点をつけにくいという心理が働くと思います。皆様ご存じの通り、山田邦子さんが一際低い得点をつけてしまったのも印象深いです。序盤の方でなく、大会自体が盛り上がった空気感の中での終盤あたりに出番が来ていたら!ファイナルステージ進出の3組は変わっていたのかもしれません。また、松本人志様が低い得点をつけていたように、真空ジェシカは世代や人によって評価が分かれてしまうネタなのかという課題も浮き彫りになりました。
ターニングポイント2:勢いで笑う空気を作ったロングコートダディとその次を引けた「さや香」
今回のM-1で1番大会に貢献したのはロングコートダディだと思います。マラソンのネタはそれまでのネタよりも明らかに大きな爆笑。なによりわかりやすい展開で、次は何が来るのかという客が前のめりに笑いを待つ空気に変わりました。それぞれのネタでも大きな笑いを掴み、一気に大会としての盛り上がりを作りました。戦前の予想では、上沼恵美子ちゃんとオール巨人師匠が抜けたことによって関西弁を話す漫才師に不利な大会になるのではないかとささやかれていました。しかしロングコートダディが終わった瞬間思いました。次に勢いのしゃべくり漫才がきたら爆発すると!見事に次の番手を引き当てた(引き当てたのは天心さん)さや香は素晴らしいネタで歴代2位の高得点を叩き出しました。
ターニングポイント3:2本連続で同様の漫才を仕掛け、さらに飽きさせなかったウエストランド
ウエストランドの漫才は元から好みが分かれるものであったと思います。このウエストランドの漫才が光り輝いた要因は、2本連続で同様の漫才を仕掛け、約25分ほどウエストランドの独特の時間を作ったことだと思います。9番目のキュウが思うような良い空気や点数を出せなかった時に、最終組に加点があると思いました。できれば最終組は良い感じに番組としても盛り上げてファイナルラウンドに移りたい。そんな心理が審査員の点を後押ししたような気もします。そこで劇的に3位滑り込んだウエストランド。通常では2本目のネタは総合力を見せるために違ったテイストのネタで挑むのですが、2本目も直球勝負。ファーストラウンドでの志らく師匠の、君たちのネタ、存在が世界を変える発言も手伝って優勝につながったのだと思います。甲乙つけがたい3組とも楽しませてもらったファイナルラウンドでした。(そろそろ事務所タイタン所属を優勝させるという力が働いた、という考えを信じるか信じないかはあなた次第です・・・)
なにがともあれ
いつになく力の入った謎の語りになってしまいました。
ただひとつ感じるのは、お笑いは良いです。芸としてのお笑いでなくとも、笑うことはストレス解消や気持ちを前向きにしてくれるものだと身にしみて感じています。
誰かが言った。「楽しいから笑うのではない。笑っているから楽しいのだ。」
心が落ち込んだとき、とても笑う気分になんてなれないとき。誰にだって経験はあると思う。
そんなときに、誰かのためではなく、自分のために笑ってみて欲しい。
笑顔は誰かを救うことも、もちろんある。でも、自分を救うための笑顔もあって良いじゃないか。
苦しいことも、悲しいことも文字通り笑い飛ばして、笑い飛ばせた自分を褒めてあげよう。
大丈夫。なんとかなる。Que Será, Será~ またね。
コメント